
近年、製造業や卸売業において、BtoB(企業間取引)のオンライン化、いわゆるBtoB ECが急速に進んでいます。従来の電話やFAXによる受発注業務をデジタル化することは、業務効率化だけでなく、新規顧客開拓の大きなチャンスとなります。
世界的なECプラットフォームであるShopify(ショッピファイ)は、BtoC(一般消費者向け)だけでなく、実はBtoBのECサイトを構築するための強力な機能を備えています。
この記事では、BtoB ECの基本から、ShopifyでBtoBストアを構築するための具体的な方法、おすすめのアプリ、そして成功へのポイントまでを徹底的に解説します。
BtoB ECとは?BtoCとの違い
BtoB ECは、企業が他の企業に対して商品やサービスを販売するオンラインストアです。BtoCとは、顧客層、価格設定、決済方法など、多くの点で異なります。
項目 | BtoB(企業間取引) | BtoC(消費者向け取引) |
---|---|---|
顧客 | 法人(企業・組織) | 個人(一般消費者) |
価格設定 | 顧客ごとに異なる価格、ボリュームディスカウント | 全顧客に統一された価格 |
注文方法 | ロット単位での大口注文、繰り返し発注 | 個別、少量での注文 |
決済方法 | 請求書払い(掛け払い)、口座振込が主流 | クレジットカード決済、代引き、後払いなど |
意思決定 | 複数の担当者による組織的な判断 | 個人の感情や好みによる判断 |
ShopifyでBtoBストアを構築する2つの方
ShopifyでBtoBの機能を実現するには、主に2つのアプローチがあります。自社の規模や予算、求める機能に応じて最適な方法を選びましょう。
1. Shopify PlusのB2B機能を活用する(推奨)
本格的にBtoB ECに取り組むなら、Shopifyの最上位プランであるShopify Plusの利用が最も確実で強力な選択肢です。
Shopify Plusには、BtoB専用の機能が標準で組み込まれており、追加アプリなしで高度なBtoBサイトを構築できます。
Shopify Plusの主なB2B機能
- 企業アカウント管理:取引先企業ごとに、複数の担当者アカウントや支払い条件、与信限度額を設定できます。
- カタログ機能(価格表):特定の企業や顧客グループに対して、専用の価格表や表示する商品を設定できます。
- 請求書払い(掛け払い):顧客がチェックアウト時に「請求書払い」を選択でき、管理画面から請求書を発行できます。
- B2B専用ストア:既存のBtoCストアとは別に、パスワードで保護されたBtoB専用のストアを開設することも可能です。
2. 通常プラン + BtoB向けアプリを組み合わせる
Shopifyの通常プラン(ベーシック、スタンダード、プレミアム)でも、ShopifyアプリストアのBtoB向けアプリを導入することで、BtoB機能を追加できます。コストを抑えてスモールスタートしたい場合に適しています。
ただし、複数のアプリを組み合わせることで動作が不安定になったり、Shopify Plusほどのシームレスな連携は難しかったりする点には注意が必要です。
BtoBサイトに必須の5つの機能
どの方法で構築するにせよ、多くのBtoBサイトでは以下の5つの機能が不可欠となります。
1. 会員制・ログイン制限
取引先だけに卸売価格や限定商品を公開するための機能です。サイト全体にパスワードをかける、あるいはログインしないと価格が表示されないように設定します。
おすすめアプリ:Locksmith
2. 顧客別の価格設定
取引ボリュームや契約内容に応じて、顧客ごとに異なる価格を自動で表示する機能は、BtoBの基本です。
おすすめアプリ:Wholesale Gorilla
3. 請求書払い(掛け払い)
日本の企業間取引では依然として主流の決済方法です。月末締め翌月末払いなど、柔軟な支払いサイクルに対応できる仕組みが求められます。
おすすめアプリ:NP掛け払い
4. 最小注文数量(ロット)の設定
商品ごとに「10個単位でのみ購入可能」といった最小注文数(ロット)を設定し、小口での購入を防ぎます。
おすすめアプリ:Order Limits (MinMaxify)
5. クイックオーダーフォーム
品番や商品名をリスト形式で入力し、一括でカートに追加できる機能です。定期的に同じ商品を発注する顧客の利便性を大幅に向上させます。
おすすめアプリ:Quick / Bulk Order Page
レンタル・卸売ビジネスに特化した構築も「レンタルGO」なら可能
アプリを使ってレンタル BtoBを始めるなら、日本の商習慣に特化したアプリがおすすめです。
弊社が提供する「レンタルGO」は、通常のレンタル機能はもちろん、レンタル商材のBtoB貸し出しといった、より複雑な取引にも対応できます。※一部カスタマイズ構築が必要な場合があります。
顧客ごとの価格設定や請求書払いに加え、レンタル期間に応じた料金計算や在庫管理など、ユニークな機能が充実しています。建設機械のレンタル業者様や、イベント会社への備品貸し出しなど、幅広い業種でご活用いただけます。
ご興味のある事業者さまは、気軽にご相談ください。
まとめ
BtoB ECは、多くの企業にとって新たな成長の柱となり得る大きな可能性を秘めています。Shopifyを活用することで、従来は大規模な投資が必要だったBtoBサイトを、スピーディーかつ比較的低コストで構築することが可能です。
まずは自社の取引形態や顧客のニーズを整理し、本格展開なら「Shopify Plus」、スモールスタートなら「通常GO! BtoBのような専用アプリ」といった形で、最適な構築方法を選択しましょう。
この記事が、あなたのBtoBビジネスの成功の一助となれば幸いです。
この記事の監修者